蔵の農泊あぐり

蔵の農泊あぐり

 断熱性、遮断性に優れた蔵を活かして、
蔵の農泊にしました。
あぐりの蔵は、江戸後期(天保年間)に建てられ代々穀物蔵・味噌蔵として大切に使ってきました。
農家ならではの採れたての野菜と美味しいお米を存分味わい爽やかな風がそよぐ竹林を眺めながら、田舎でのんびり過ごせる農泊です。時間を忘れてお過ごしください。
季節の野菜の植え付けや、収穫、会津の郷土料理作りや、
一閑張り作り体験も可能です。ご相談ください。

附属画像

蔵の農泊あぐり 蔵の農泊あぐり 蔵の農泊あぐり 蔵の農泊あぐり