教育旅行に利用できる助成金を紹介しております。
詳しい内容を知りたい方は、お手数ですが喜多方観光物産協会グリーン・ツーリズムサポートセンター(TEL 0241-24-4488)までお問い合わせください。
教育旅行等現地下見支援事業
喜多方市において教育旅行の実施を計画(企画)している学校関係者又は旅行会社が体験場所などを現地下見する際の経費(交通費、宿泊費、各種体験料など)の一部を支援します。
- 対象者
 - 学校教職員、PTA等学校関係者、教育旅行を取り扱う旅行会社社員等
 - 人数
 - 1校(1社)につき3名を上限とします。
 - 対象経費
 - 
              
- 1.交通費
 - 1人当たり限度額 20,000円
※条件あり。詳しくはご相談ください。 - 2.宿泊費
 - 市内農家民宿利用の場合 8,800円
農家民宿以外の宿泊施設の場合 3,000円 - 3.体験料
 - 農業体験やその他体験料 3,000円
 
 - 期間
 - 令和5年4月3日(月)~令和6年3月29日(金)
 - 要綱
 - 教育旅行等現地下見支援事業要綱(PDF形式 346KB)
 - 申し込み
 - 教育旅行等現地下見支援事業助成金交付申請書など(Word形式 20KB)
 
詳しくは、教育旅行等現地下見支援事業チラシ(PDF形式 614KB)をご覧ください。
グリーン・ツーリズム誘致促進事業(巡回タクシー経費の支援)
喜多方市において農泊体験または農業体験を実施する際、教職員(引率者)の巡回に利用するタクシー経費を助成する制度です。助成額の目安は下記のとおりです。
- 農泊体験の場合
 - 上限 36,000円(小型タクシー 4時間2台分相当)
 - 農業体験の場合
 - 上限 27,000円(小型タクシー 3時間2台分相当)
 
詳しくは、グリーン・ツーリズム誘致促進事業(巡回タクシー経費の支援)チラシ(PDF形式 570KB)をご覧ください。
教育旅行等緊急帰宅支援助成事業
教育旅行中に体調不良や新型コロナウイルスの濃厚接触者に該当する可能性が発生した場合など、特別な事情により帰宅が必要となった生徒・児童の帰宅に要する費用を助成いたします。
保護者等による送迎がない場合
- 帰宅方法
 - 公共交通機関等利用
 - 助成額
 - 公共交通機関の実交通費(上限10,000円) ☓ 対象児童生徒数
 
保護者等による送迎がある場合
- 帰宅方法
 - 自家用車
 - 算出方法
 - 
                
- 37円 ☓ 往復の移動距離(km)
 - 対象児童生徒数 ☓ 10,000円
 
 - 助成額
 - アかイのいずれか少ない額
 
- 帰宅方法
 - 公共交通機関等利用
 - 算出方法
 - 
                
- 実交通費(上限10,000円) ☓ 対象児童生徒数
 - 保護者1名分の実交通費(上限10,000円)
 
 - 助成額
 - アとイの合算額
 
詳しくは、教育旅行等緊急帰宅支援助成事業チラシ(PDF形式 594KB)をご覧ください。
